グループホーム((介護予防)認知症対応型共同生活介護)とは

介護認定を受け認知症の診断により自立した生活が困難になった方に対し、家庭的な環境の下で、食事、入浴、排泄等の日常生活の世話及び日常生活の中で心身の機能訓練を行うことにより、安心と尊厳のある生活を、有する能力に応じ可能な限り自立して営む事が出来るように支援します。
グループホームなごやかの特徴
① 受容、共感、高めあい。
②敬愛の心を持って笑顔を引き出します。
③地元とふれあい貢献します。
④花鳥風月を感じながら心穏やかに入居者様主体かつお一人お一人の存在が生かされ安心できる所です。
という介護理念を掲げ、 その人らしく楽しんで生活していただくため、食事、入浴、排泄のお手伝いをはじめ、散歩やドライブ、買い物のお手伝い、美容室の送迎等、できる限りお一人お一人の希望に沿ったサービスを提供させていただいています。また、病院の送迎や付き添い、リハビリのお手伝い等、心と体の状態に合ったサービスを心がけ、協力医療機関からの往診や、理学療法士によるリハビリの援助も行っています。短期間(ショートステイ)のご利用も可能です。
サービス内容(1日の流れ)
8:30 起床
10:00 茶話会 レクリエーション
12:30 昼食
14:00 ドライブ ショッピング等
15:00 おやつ
15:30 入浴 (本人様のご希望に応じて時間は変更できます)
17:30 夕食
対象者(入居条件)
要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にある方で少人数による共同生活を営むことに支障がない方。
自傷他害の恐れがない方。
常時医療機関において治療をする必要がない方。
通常グループホームで出来ると思われる医療管理範囲の方。
ご自身の能力に応じて自立を目指し他の利用者や職員と共に役割を分担できる方。
となっております。
お問い合わせ
〒847-0401
佐賀県唐津市鎮西町名護屋4198番地
Tel:0955-82-2618
詳細につきましては、お気軽にご相談ください。